2014年3月7日金曜日

流し雛と啓蟄(けいちつ)

流し雛と啓蟄(けいちつ)は、
春の訪れを目で知らせてくれ
る今日この頃。

三月三日の雛祭りの後水辺の
行事巳の日祓いあります。
『源氏物語』須磨の巻に、三月
の最初の巳の日(上巳の日)
にお祓いが行われ、人形を舟
に乗せて海の沖合いに流す
お話があります。平安貴族たち
は、三月の巳の日に、疫病など
流行やすいと言うことで、占い師
により無病息災を祈願する行事、          
人形(ひとかた)・紙・土・草・藁
などで簡単な人形(にんぎょう)
をつくり、お酒やお供物を添えて、
病気や災いを身代わりに背負って
くれますようにと、願いをこめて川
や海に流しました。これは、大祓い
人形流しに通じる話です。また一方、そうして貴族たちの
風習はこのように農耕時期を
前にしてた、農民にも広がり
やがて、全国で行う文化に
なったようです。

二十四節気の第三。                 
二月節(旧暦1月後半から二月
前半)。現在広まっている定気法
では太陽黄経が345度のときで           
3月6日ごろ。暦ではそれが起こる
日だが、天文学ではその瞬間と
する。平気法では冬至から5/24年
(約76.09日)後で3月8日ごろ。
期間としての意味もあり、この日
から、次の節気の春分前日まで
である。大地が温まり冬眠をして
いた虫が穴から出てくるころ。
草木も芽を吹き出します。

春の訪れを感じる。                   
木々の花。 道に赤く色づいた
木を見るが、何の木か?
美しい、白いモクレンの花も
見つけました。
春が来ている、風が冷たい
けれど、春がくるのを感じる
と自然に心がうかれて
楽しく元気になる!!
さあ春に向けて走りだそう。

0 件のコメント:

コメントを投稿