
でした。
鉢祓い(はちはらい)?
とは、「直会(なおらい)」とも同義
で、祭儀のために行った斎戒
(さいかい)を解きゆるめ(解斎
:げさい)、体を寛げ、平常に
復(かへ)る意とされる。
神祭における種々の
あやまちを正す儀で

即ち、鉢を祓い、洗い流す
綺麗に整えるのだと、先輩
禰宜様に今日は教えて
頂きました。
それにしても、神社総代惣町
宮司、禰宜さん始めみな粋な
いでだちで、揃えの浴衣、
旦那さんの着物姿は、とても
かっこうがいいです。
正装です。草履下駄もみな
それぞれの鼻緒で、板も色んな形で、かっこうが良いです。
これら沢山の氏子総代惣町、氏子青年会、
宮頭の方々の集まりで、御祭りが
出来上がっているのを感じ、感動を致します。
来年もまた三日間、例大祭、是非ともお手伝いしたい、と心より思う時間
でした。
ちなみに今日発表された、神幸祭においての鳳輦において、回った氏子
の数は、341軒と知りました!!
すごい数でした。
これが、品川神社のパワーというか、力というか、
歴史というか、感動しました。
鳳輦は、江戸時代から続いてるとのことを先輩
禰宜様より今日聞かされて、改めて、品川神社
の底力の強さ、絆の深さを感じ、一緒に鳳輦を
回ることができた、私は幸せ者だと、感じ入りました。
ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿