
お客様の接客を致しました。
一組は、日本人の花嫁とドイツ
人の花婿のカップル。
一組は、やはり日本人の花嫁
と中国系マレーシア人の花婿。
お話をしていると、新郎様が、
花嫁の家にホームステイして
いたというのが、出会いで
あったり、二人がオーストラリ
アに留学していたというのが
出会いであったり。
その中で、異国の方が、日本の文化に興味を持っておられ
それもすごく、神秘な美しい文化に考えておられる方が多いです。
マレーシアの方は、『古事記』にも精通されており、披露宴の
余興において、大桶にて豆腐を作る。それは、豆乳に「にがり」
を入れて、大きなシャモジで五回程回すのです、、、それは、
『古事記』のイザナギ・イザナミが、「天のヌボコ」を回し、大八島
を作り固められたように、、、とお話すると、、
目をキラキラさせながら、「知ってる!!!」と返答頂いたのが
とても印象的でした。
その他にも、三三九度の意味とか、玉串奉天の意味とか、
二拝二拍手一拝の作法とか、本当にご興味を示されます。
こんな日本の文化の「神秘で美しい」ところが、大好きなのです。
とお話頂くと、とても嬉しくなります。
国際結婚は、互いに様々な壁を乗り越えた夫婦であり、そこには、
言葉の壁を超越した、「相手を思う気持ち」、「相手を理解しようとする
気持ち」が、とても強い二人なのだと思います。
そんな二人をサポート出来る、文化を伝えるお手伝いの出来る
会社でありたいと思います。
今日も頑張ります!
0 件のコメント:
コメントを投稿