2014年12月14日日曜日

真田紐

今日は、朝から飛行機で鹿児島
の向かいます。次男がとてもお
世話になっているお寺、鹿児島
の祥徳寺において、お餅つき大
会をするのでそのお手伝い並び
に、一年間の感謝としての、
御先祖様の護摩にて廻向する
為です。

その手土産として、昨日伊勢丹
にて購入したお菓子。
そのお菓子の装飾の紐が、
とてもかっこよく、惚れてしまい
ました。その紐、『真田紐』です。

ちょうど、大阪の弟のお店が
『真田幸村スーツ』を販売して
おりますが、それとも重なりま
した。来年2015年で400年周年
を迎える大阪夏の陣で華々し
い伝説を残した真田幸村にち
なんだスーツ企画。
戦国時代、武将たちは甲冑に
身を包み戦いました。いわば
現代のビジネスマンの甲冑、
勝負服はスーツ。

そんな真田に関係するのが、
『真田紐』。真田紐を調べて
見ると。

真田紐(さなだひも)は、縦糸
と横糸を使い機で織った平た
く狭い織物の紐。漢語では
「絛紐」(さなだひも)と書く事も。

一重織り・袋織りがあり、材質
は木綿・正絹を使う。

主に茶道具の桐箱の紐・刀の
下げ緒・鎧兜着用時の紐・帯
締め・帯留用の紐・荷物紐等に
使用する。

特徴は伸びにくく丈夫なので
重いものを吊ったり、しっかり
と物を縛る事に使う。 数多く
の柄があり、一部は家紋の様
に家・個人の決められた柄が
あり個人・集団の認証・作品の
真贋鑑定に使われている。

なるほど、流石!

また、関ヶ原の戦い後に九度山に蟄居していた武将、真田昌幸
・信繁父子とその家族が作製し、堺の商人を通じて販売したと
され、各地で行商人が「真田の作った強い紐」と言って売り歩い
た事から名付けられたといわれている。

伝承では、紐の販売を口実に武将の
家臣が各地に赴いて、各国の情勢を
持ち帰って次の戦に備えていたとされる。

ここが、何とも戦国時代らしい、、
情報が、大事!相手を知って、自分を知り、
戦いは勝のです。 感動しました。

今日は、今から鹿児島!
頑張ってきます。。

0 件のコメント:

コメントを投稿