方位と言うのは、勉強すると面白い。
商売をしていく中で、「鬼門」とか、
小さい時からよく両親が話をしていた
「ここの土地は、この方向が、鬼門や
から、こっちに入口やな、、、、」
鬼門(きもん)とは、北東(艮=うしとら
:丑と寅の間)の方位のことである。
陰陽道では、鬼が出入りする方角で
あるとして、万事に忌むべき方角とし
ている。鬼門とは反対の、南西(坤、
ひつじさる)の方角を裏鬼門(うらきも
ん)と言い、この方角も忌み嫌われる。
鬼門は、古代中国の書物『山海経』に
ある物語が元となっており、北西(乾)
を「天門」、南西(坤)を「人門」、南東
(巽)を「風門」、北東(艮)を「鬼門」と
したことによる。
陰陽道においては、北と西は陰、東と
南は陽とされ、北東と南西は陰陽の
境になるので、不安定になると説明さ
れる。
東西南北というように四方位、自分を
中心と考えると360度をどのように分
割するかと調べてみると沢山ある。
江戸時代よく、子の刻、丑の刻と干支
で時間を示すようにつまり、十二支で
十二分割をして考える方法。
八卦を使うとして、八分割にする
後天方位というのもある。人間が
自然にさからって暮らすことを勘案し
てできたといわれており、水と火の天
地の循環を中心としています。つまり、
南に火(日・日照・離)を、北に水(月・
雨・坎)を配し、西北に乾、西南に坤を
配します。
十干を使って十分割と思うと、やはり
難しい。十干の考えでは、戊(つちの
え)と己(つちのと)は土として、中央
に来るから、八干しか使わない、十分
割というよりも、十二支・八卦・十干を
組み合わせた二十四方向の方位の
考えがあった。この内、北(坎・子)、
東(震・卯)、南(離・午)、西(兌・酉)を
四方、北東(艮)、南東(巽)、南西(坤)
、北西(乾)を四維という。
道開きの伊勢の猿田彦神社には、この二十四方位の「方位石」が境内にあった。
方位は、勉強すれば、深く、まだまだある、生まれ年などで起こる「八方塞」、
その為の「八方除け」、入口の方向が悪いからと「方違い」の考えなど沢山ある。
これは、八卦、易経を勉強していると卦を読むのに方位も関係するので、
勉強になる。「良縁」。「運気」、「開運」等 縁起をかつぐのは大切である。
また、自分自身でそれら運気をつかむのも大事!是非とも運気を、良縁を
つかみに、行こう。
0 件のコメント:
コメントを投稿