2014年7月1日火曜日

神様を祀ること

7月1日になりました!
今月の27日芝東照宮にて、
祝詞勉強会を行います!

そもそもこの勉強会を始める  
キッカケは・・・

「神社にて、お札、厄祓い厄除け
のお札を頂きましたが、どうす
れば宜しいのでしょうか?」
と言う、ご質問を頂いた事が、
きっかけとなります。

基本的に同じ質問を神社にて
行うと、
一年間お祀りして
ください。とか、目線、目の高さより上になる
ように置いてください。」
とか、神棚に納めてお祀りシて下さい。と神職より返答されます。

で、で、、どのようにお祀りをすれば宜しいのでしょうか?
と、質問されることが多いからです。

神社の中の常識、神職の常識と、こらから自分達の
心の支えとして神様を「神道」を信仰したいと思う
一般の方の常識は、かなりの開というか、
差があります。

この「いわゆる常識的なもの」をやはり昔は、家の中で、
両親が、または祖父母が、日常の生活の中で、教えてくださったのだ
と思います。その習慣が、やはり神社側にはあり、そのままの伝え方で
きています。
それなのに、お宮での日常の業務が忙しく、社務所之受付窓口に
来られた方に、質問されても、「詳しく、神棚は、南向きとか、それが、
難しかったら東向きでも良いですよ、、」とか、説明することができないのです。

以上のような、きっかけで、具体的に、各家庭の神棚を設置して、
お祀りするという方法をお伝えするのが、私の使命と思い、この
祝詞勉強会がスタートしました。

ただ、神棚を私が販売しているのではないので、神棚購入は、神棚屋さん、
インターネットやホームセンターでご購入頂き、その後、家においての
お札、神棚の祀り方を勉強会にて行っております。

大切なことは、
『お札やお守りをもらってくる、、、とてもよい
ことです。ですが、単に神様のお札を頂いて
持っているのと、神棚を祀るのとは、その重み
がまったく異なります。
神様のお札やお守りを置こうとも、神様を
「祀る」という行為がない限り、やはりお札、
守りの効果、ご利益、エネルギーは違います。』

祝詞勉強会の趣旨は、神棚に毎日手を合わせ、
その時間、空間は、自分自身と神様との空間で、
自分自身が一人になれる時間と空間を
毎日持つことで、ブレない心を造る自分自身に
軸を造る
そして、その手を合わせる神様、神棚を祀ると
いうことになります。
祝詞を奏上する際には、お供え物の水だけは
毎日交換する、榊の水は、毎日交換する。
などの方法もお話します。

また、毎月一日、十五日には、お供え物すべて、
お酒、お米、お塩、お水を新しい物に交換する。
時には、果物や野菜、卵や魚、乾物、お餅等
のお供えをする等の事をすることが、
神様をお祀りする、神様と向き合う
ということになります。

手を合わせ、感謝の気持ち、謙虚な気持ちを
日々持ち、日々新たな気持ちでスタートできる
のが、神棚を持って神様と向き合う生活です。

自分は、一人ではなく、神様が一緒にいてくださる、
不安な気持ちもなくなり、心がブレる事なく自分の
使命に邁進できる。
そんな、思いで祝詞勉強会をしております。

どうぞ、ご気軽にご参加下さい!




0 件のコメント:

コメントを投稿